今日も日記です。
うちの子たちはどのくらい他人の目線を気にするのだろうか…
いや、子のことは子に任せる。
私は私のことを整理しよう。
片付けは他人の目でやってるうちは身につかない。
昔から片付けが苦手で、
数年前に整理収納アドバイザー2級を受講しました。
私は親から片付けのやり方を教わりませんでした。
実家は整理整頓出来てる家ではありません。
特に親を責めたいわけではなく、
私が必要なタイミングで学べばいいので問題なし。
先日の地震でも実家は大きな被害はなかったので、
この調子で片付いていない家で暮らすんだと思います。
毎日過ごしている人が快適ならそれが一番。
勝手に「実母は片付けが苦手」とレッテルを貼る必要はなくて。
いろいろな情報のおかげで
親に対する感情が安定していて嬉しい。
で、ここからが本題で、
「お客さんが来るから片付ける」
このような感覚では片付け習慣は身に付きません。
そもそもが他人目線だから。
考え方は、(考えることでは無いか)
「スッキリした空間で過ごす事が気持ちいい」
こう自分の感じ方になれば習慣化する。
だって、片付けして一番得をするのは自分だから。
ほっといたって自主的にやるわけだ。
そうなったらこっちのもん。
どっちのもんだよ?(笑)
親として君たち(子供たち)にできること。
でね、これは片付けのおまけとして、
子供たちにできること。
片付いてる家で過ごす経験。
散らかっている部屋での生活が当たり前だと、
片付けることのメリットがわからない。
と、自分の経験で思った。
出かける前になって鍵を探したり、
服があるのに着ていく服が無かったり、
リップを買ったら同じものが出てきたり。
それが当たり前になってしまった私。
で、もし彼らが散らかった部屋で過ごす事になっても、
片付いてる家で過ごす経験を思い出して、
「探し物って面倒だな」
「ゴミは毎週出した方が気持ちがいいな」
そうだ!片付けよう!!
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そんなきっかけになれたらいいなって。
なので、春休みの今
過去の教科書、ノートなどを
「いるモノ・いらないモノ」
に自分の判断で処分させました。
片付けのファーストステップは、
「いるモノ・いらないモノ」選択。
他人目線で不要だと思っても、
本人が残したいものは残す。
逆も同じ。
次男はレゴが大好き! 一部屋をレゴ専用にさせてます。
母になって気付いた。メイクやファッションも同じ。
20代の頃は気付かなかったけど、
ファッションやメイクも近いものがある。
これは私の話ね、
20代と40代では忙しさが違う。
で、これって20年の間に勝手に私が背負ってきたものでさ。
結婚を機に「妻」「嫁」の肩書を背負い、
出産後「母」も背負い。
職場でも役割を背負い。
20代の頃は
「他人目線でファッション、メイクを楽しむ余裕」があった。
40代では「他人目線=義務」となり、
楽しくなかった。
それなりに見せることに一生懸命。
「たかがそれなり」のために努力をする。
いろんなことが自分にとって限界で、
目を覚ますきっかけがあったから気づけた。
今も自分にとっての快適を模索中だけど、
ファッションもメイクも楽しい。
いろいろ手放せて本当に楽になった。
私幸せそうな仮面をかぶってたんだ。
周りの人から幸せそうに見られたかった。
自分の中でそう認められた。
でもね、この間新たに気づいたことがあって、
他人から言われることにはまだ違和感があったの。
夫から、
「本当は大変だったんだね」
って言われた時に、ちょっともやっとして。
(-_-;)
数日前のことだし、
夫もどんな意味で言ったかわからないし、
そもそも夫と同じ現状を見てるわけじゃないから、
ま、いいや。今はそう思ってる。
同じ時間を過ごしていても
見えてるものは違うって理解するのは最強だ。
言葉で知っていることと
理解すること、生活に活かせることって本当に違う。
違う世界が体験できる。